忍者ブログ

巡り廻る。ブログ

交易品の売価チェック

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

交易品の売価チェック

自作交易品の価格調査

1022/01/09

情勢
  火の国 地の国 水の国
国民男 60056 49685 40186
国民女 39991 50269 60223
食料供給量 102414 100342 99263
経済 10106 10045 9863
軍事力 10149 10123 9931
雨量 今月 201 120 276
雨量 先月 100 120 175
エレ換金率 3/4/5 5/3/4 4/5/3
その他 料理ブーム
魔物増加
魔道具ブーム 木材高騰

売価
各城下町=各村、水関所=雪町。
価格順に、赤=1位 青=2位 緑=3位と色分け。
水の国で木材の価格が高騰しているので、木関連は色付けなし。
  闇の国 火の国 地の国 水の国
アイテム(品質) 隠れ家 北港 城下町 南港 関所 北港 城下町 南港 関所 西港 城下町 東港 関所
銅鉱の像(1) 10 17 12 18 15 12 18 18 10 18 19 13 10
軽木の像(3) 21 27 34 40 21 27 21 34 21 54 66 60 42
軽宝石の像(3) 33 40 24 42 33 40 56 58 33 58 61 42 33
ボロ石の像(2) 14 23 16 24 20 17 24 25 14 25 26 18 14
軽綿花の敷物(3) 22 9 17 7 7 35 27 19 22 19 11 27 22
軽皮の敷物(3) 22 9 17 7 7 35 27 19 22 19 11 27 22
銅鉱の細工品(4) 36 76 89 106 69 42 29 59 36 93 123 106 69
軽木の細工品(4) 33 70 83 98 64 39 27 55 33 86 114 98 64
軽牙の細工品(5) 39 50 61 50 18 72 61 61 39 61 61 72 39
軽宝石の細工品(4) 36 56 69 86 49 42 29 59 36 93 123 106 69
ボロ石の細工品(2) 18 27 23 34 23 22 26 33 18 33 39 29 18
軽綿花の書(3) 27 14 21 7 7 39 32 24 27 24 16 32 27
軽皮の書(2) 15 8 12 4 4 23 18 14 15 14 9 18 15

1022/02/01

情勢
下がった項目は背景青
  火の国 地の国 水の国
国民男 59935 49880 39822
国民女 39547 50492 60591
食料供給量 92517 94275 103530
経済 9159 10137 10024
軍事力 10792 11005 10246
雨量 今月 0 0 0
雨量 先月 201 120 276
エレ換金率 2/3/4 5/3/4 4/5/3
その他 料理ブーム
魔物増加
魔道具ブーム
薬品不足
木材高騰
売価
各城下町=各村、水関所=雪町。
  闇の国 火の国 地の国 水の国
アイテム(品質) 隠れ家 北港 城下町 南港 関所 北港 城下町 南港 関所 西港 城下町 東港 関所
銅鉱の像(1) 4 11 6 12 9 6 12 12 4 12 13 7 4
軽木の像(3) 21 27 34 40 21 27 21 34 21 54 66 60 42
軽宝石の像(3) 24 31 15 33 24 31 47 49 24 49 51 33 24
ボロ石の像(2) 6 15 8 16 12 9 16 17 6 17 18 10 6
軽綿花の敷物(3) 22 9 17 7 7 35 27 19 22 19 11 27 22
軽皮の敷物(3) 22 9 17 7 7 35 27 19 22 19 11 27 22
銅鉱の細工品(4) 36 76 89 106 69 42 29 59 36 93 123 106 69
軽木の細工品(4) 33 70 83 98 94 39 27 55 33 86 114 98 64
軽宝石の細工品(4) 49 69 83 99 62 56 42 73 49 106 136 119 83
ボロ石の細工品(2) 13 22 18 29 18 17 21 27 13 27 34 23 13
軽綿花の書(3) 27 14 21 7 7 39 32 24 27 24 16 32 27
軽皮の書(2) 15 8 12 4 4 23 18 14 15 14 9 18 15
月が変わり、情勢もそこそこ変動したが、敷物2種、書2種、軽木の像、銅鉱・軽木の細工品は価格変化無し。
売価の基本傾向は分かったので、これで終了。

既製交易品の価格調査

1022/01/09

情勢
  火の国 地の国 水の国
国民男 60056 49685 40186
国民女 39991 50269 60223
食料供給量 102414 100342 99263
経済 10106 10045 9863
軍事力 10149 10123 9931
雨量 今月 201 120 276
雨量 先月 100 120 175
エレ換金率 3/4/5 5/3/4 4/5/3
その他 料理ブーム
魔物増加
魔道具ブーム 木材高騰
売価
各城下町=各村、水関所=雪町。
買値は城下町での価格。
火の国では料理ブーム中なので魚の置物が、水の国では木材高騰中なので樹の彫刻が、それぞれ高騰。
花の大冠(花)も木材高騰の影響を受けているかもしれない。
  闇の国 火の国 地の国 水の国
アイテム(種類):買値 隠れ家 北港 城下町 南港 関所 北港 城下町 南港 関所 西港 城下町 東港 関所
火の象徴(石)
142
92 127 92 127 92 127 162 162 92 162 162 127 92
手乗りサボテン(草)
152
72 102 102 122 72 102 102 122 72 122 142 122 72
燃える石(宝石)
122
92 122 72 116 92 122 172 167 92 167 162 116 92
砂蜥蜴の置物(家具)
122
72 97 72 92 72 97 122 116 72 116 112 92 72
地の象徴(石)
142
72 102 112 132 72 102 92 122 72 122 152 132 72
毛皮の袋(皮)
135
55 60 85 60 55 110 85 85 55 85 85 110 55
樹の彫刻(木材)
80
50 75 120 125 100 75 30 80 100 130 180 175 100
花の大冠(花)
90
60 85 130 135 60 85 40 90 60 90 140 135 60
水の象徴(石)
162
82 137 132 122 82 137 142 127 82 127 112 122 82
魚の置物(魚)
70
50 195 200 135 50 145 140 80 50 80 20 85 50
魚の絵画(骨董品)
125
75 120 125 100 75 120 115 95 75 95 75 100 75
ほら貝(骨)
92
62 142 152 97 62 142 132 87 62 87 42 97 62
基本的には、
火の象徴、燃える石を地城下町で
樹の彫刻、花の大冠を水城下町で
魚の置物、ほら貝を火城下町で
それぞれ売るのが、最善のようだ。ブームや高騰が無い限り、他の物に手を出すのは得策とは言えない。
旅商人アキナが販売しているものは、価格設定が比較的適当みたいだ。
また、こういう情報もあった。
比較的頻繁に起こる価格変動に水不足と水量過多があるから気を付けるべし。
水不足になると水とか魚とかが値上がりし火の国の産物が値下がりする
水量過多だとその逆
なので水不足の水の国で仕入れて水量過多の火の国で売ったら大赤字になるぞー。

あとは闇の時代=物価高騰、光の時代=物価下落
魔物増加でほぼ全ての商品が高騰したり交易するなら輸出先の国の情報をちゃんとチェックしないと駄目さー。
巡り廻る。 Part14 | ログ速
PR

コメント

プロフィール

HN:エレン
種族:人間
職業:冒険者
出身:地の国

最新記事

(07/31)
(07/30)
(07/29)
(07/28)
(07/27)